未分類

全人教育の実践の場 生徒主体の「部活」、今、始動!

投稿日:

このたび、信男教育学園では、生徒が主体となって運営する13のクラブが一同に会し、新入生向けの部活動説明会を実施しました。

説明会では、各クラブの代表者が自作のプレゼンテーションを用いて活動内容を紹介。新入生は自身の興味・関心に合わせて熱心に話に耳を傾け、今後の高校生活における活躍の場を探す機会となりました。

本校の部活動は、日本の教育における「部活動」の理念を基盤としており、「自律・自主・継承」の精神を重んじています。各クラブの目標設定から日常活動、对外交流に至るまで、その運営は生徒が中心となって行い、教員は安全管理と専門的な指導でそれを支える役割を担います。

今回の説明会を皮切りに、生徒自身が創り上げる本格的な「部活」が始動します。信男教育学園では、このような実践の場を通じて、生徒の興味を引き出し、チームワークの中で尊重する心を育み、生涯を通じて役立つ人間力を養うことを目指しています。

-未分類

関連記事

日本文化教育連盟 jcef 主催の講演会を実施

4月22日(木)に第1回目の「講演会」をオンラインで実施いたしました。今回は、九州の福岡にあります柳川高校の理事長校長の古賀賢先生にご登壇頂き、これからの未来と留学の重要性をお話しいただきました。上海 …

日本文化教育連盟 jcef 主催 第2回講演会を実施

日本文化教育連盟主催の「第2回講演会」を実施致しました。今回は、東京女子学園高等学校の河添健校長先生から【日本の若者の昨今】についてデータを用いて、分かりやすく日本の経済や中国の経済について、そして、 …

「日本は私たちに扉を開いて!」Online Event 実施報告

‘20年4月以降、入国制限について-日本留学を希望する学生たちの窮状と、日本への思い来日できず待機している学生たちとの オンライン交流を実施しました。2021年7月19日 「日本は私たちに扉を開いて」 …

信男教育学園第一回「信男杯」国際高校生日語スピーチコンテスト、盛大に閉幕

信男教育学園第一回「信男杯」国際高校生日語スピーチコンテスト、盛大に閉幕——三十周年記念祝典の幕が開き、国境を越えた若者たちが青春の詩を共に紡ぐ。 【頂上決戦・北京時間2025年5月10日】 …

信男提携校深圳三高国際部日本コース 「豆まき」を通して日本文化を感じる

2021年が終わりを告げ、新年が近づいてきました。 信男提携校である深圳三高国際部日本コースでは、日本人教師が1年生を対象に伝統文化に関する特別授業で、「豆まき」という伝統行事を行いました。 日本人教 …