「 投稿者アーカイブ:adminshinnan 」 一覧
-
多元的な能力を育み、共に前進する 2024-2025年度第1学期 教員研修が無事終了
2025/02/02 -ニュース
今回の研修は、教育、学生管理、進学指導、学校行事、クラブ活動の構築、オンライン教育システムの活用など多岐にわたるテーマで行われました。目的は、教員間の学習・交流のプラットフォームを提供し、教員の専門 …
-
2025/02/01 -ニュース
2024年10月19日に新たに着任したばっかりの在上海総領事館の岡田大使がご多忙の中、11月25日に本学園の上海奉賢区にあるキャンパスを視 …
-
2023/09/05 -活動日記
雲が晴れ、太陽の光がが差し込む、信男提携校上海高藤浅墨楼1階の和風ホールに新一年生が列になり並んでいた。
-
信男提携校——深圳市承翰学校日本クラス2023年度新入生入学
2023/08/29 -活動日記
信男提携校——深圳市承翰学校日本クラス2023年度新入生入学
-
信男国際教育連携校——深圳三高国際部日本名門精英クラス2023年度新入生入学!
2023/08/16 -活動日記
8月15日、信男国際教育協力校の深圳三高国際部日本名門精英クラスが高1生を迎え入れました。
-
2023/04/24 -活動日記
3月第1週、信男教育学園に、特別な友人がやってきました。彼が信男を訪れ、授業を見学し、教室の様子を記録するのは今回が初めてではありません。闵乐平さんは、九州大学の博士課程指導教員から「日本教育の海外普 …
-
【教員日記】「きっとこの世界の共通言語は英語じゃなくて笑顔だと思う」
2022/12/07 -活動日記
作者: 金子さとり 先生「海外で働くこと」、これが私の人生の夢でした。 大学時代は、様々な文化や人々に触れる事が好きで、よく海外旅行をしていました。次第に旅行の短期間ではなく、長期間住んで、より深 …
-
【教員日記】「その行動を起こす、起こしてしまう児童の気持ちを考えてごらん。」
2022/11/16 -活動日記
作者: 岡田達矢 先生 「その行動を起こす、起こしてしまう児童の気持ちを考えてごらん。」 この言葉は、名古屋市の教員になって初めて赴任した学校で、20年目の先輩教師に掛けられた言葉だ。目の前の問題に …
-
2022/10/20 -活動日記
作者: 武本優一 先生 文化の違いに触れ、背景が異なる友人と寝食を共にして友人関係や視野を広げていくことだと思う。信男学園の生徒の多くは卒業後は日本の姉妹校に留学し日本の文化 …
-
2022/09/02 -活動日記
作者: 生田勝利 先生 2022年度より、日本の高等学校では新学習指導要領の改訂に伴い、教科書が新しくなり学習内容も大きく変わりました。そして、ここでのキーワードが「主体的・対話的で深い …